Yahoo!オークション -「楽吉左衛門了入」の落札相場・落札価格。販売済】九代 楽了入 赤茶碗「獅子頭」即中斎書付 the 9th raku。Yahoo!オークション -「楽吉左衛門赤楽茶碗」の落札相場・落札価格。樂家中興の名工とされる了入の作品です。
作行きが良く非常にお茶が点て易い名碗です。
両面に宝珠が絵付されておりとてもめでたい意匠となっております*写真①②。
共箱は蓋表に『玉之絵赤茶碗 樂吉左衛門』として印が捺してあります。
印は樂家が類焼した天明の大火後の「中印」と呼ばれるもので天明8年(1788)~文化8年(1811)頃の隠居するまでの作品ということが判ります。
小さすぎてなかなか分かりにくいのですが、蓋桟下側にある十印の刻印(隠印)は二方桟の共箱に稀に見られるもので真作の証でもあります*写真⑬。
口辺に一箇所に時代の経った古いお直しがあります。
恐らく名工によるもので外側は注意深く観察しても分かりづらい精巧なお直しです。
写真⑭~⑰の赤丸をご確認下さいませ。
制作されてから200年以上経過しておりますが、箱(紐も)・お茶碗共に全体の状態は良好です。
\r\r【宝珠】\r災難を除き、濁水を清くするといわれ、どんな願いもかない、欲しいと思っている宝物を作り出すといわれています。
\r\r口径11㎝ 胴径12.3㎝ 高さ8㎝\r\r共箱。
\r\r▢樂了入(らくりょうにゅう)\r宝暦6年(1756)~天保5年(1834)\r樂家9代。
京都。
7代長入の次男。
8代得入の弟。
名~吉左衛門。
号~了入・翫土軒。
明和7年(1770)い家督を継ぎ襲名。
樂家中興の名工と称される。
箆使いに優れ、掛分けを創案。
\r\r【参考文献】\r落款花押大辞典 淡交社\r茶道大辞典 淡交社\r\r#自分だけの茶道具を持ってみませんか\r#茶わん屋食堂\r#茶道具\r#茶碗\r#楽焼\r#樂焼\r#茶道\r#樂吉左衛門\r#了入\r#千家十職\r#表千家\r#裏千家\r#武者小路千家\r#茶会\r#古美術\r#京都\r#茶の湯\r#名品\r#茶室\r#茶席\r#茶会
カテゴリー: | ホビー・楽器・アート>>>茶道具>>>茶碗 |
---|
商品の状態: | やや傷や汚れあり","目につく傷や汚れがある |
---|
ブランド: | ラクヤキ |
---|
配送料の負担: | 送料込み(出品者負担) |
---|
配送の方法: | 佐川急便/日本郵便 |
---|
発送元の地域: | 島根県 |
---|
発送までの日数: | 2~3日で発送 |
---|
。
Yahoo!オークション - F 四代一入作 赤楽茶碗 鵬雲斎箱書 了入極。
中国古美術・珍蔵粉彩・花鳥絵陶磁器の中皿・純手描き・木箱付・文房具・置物・観賞皿。
中国風人物画陶器花瓶。
除霊・邪気払い花瓶。
梅本勇 器3点セット 食器 小皿 プレート。
寺垣外窯 杉本貞光 信楽 旅枕 大亀老師書付 共箱付 7224-7324。
茶道具セット。
専用 極上 人物 置物 568g 高さ16.8㎝ タエトサ 東な7-0323①。
N2534 卵三郎 伝統的な木製こけし人形4体セット。
『gomoさん専用』茶道具 茶托 五客揃。
Nao 茶道具 一式。
にゃーと日本のものづくり 山崎張子招き猫セット。
【茶道具】湯桶 共箱付き★定価68,000円の品。
ビンテージ デビル 悪魔 サタン インダストリアル ミッドセンチュリー 灰皿。
【昭和レトロ】天然木/木彫りのカジキマグロ。
水差し 水注ぎ 曲げわっぱ。
特大瞑想鈴(セブンメタル)完全手打ち④。
根来瓶子 朱塗り 徳利。
金の絵付 小豆色の漆器椀 20客揃い。
【こつみ】 真葛香斎 鵬雲斎花押 花筏 茶碗 共箱 二重箱。
【伊波彫刻 富山県】伝統工芸師 荒井寿斎作 獅子頭